About スタッフサンビレッジ

この作成者は詳細を入力していません
So far スタッフサンビレッジ has created 135 blog entries.

ペコロスさんのユーモア

2017.03.10|つぶやき|

3月4日の「ペコロスの母に会いに行く」映画上映会には、大勢の方にお越し頂きましてありがとうございました。 数年前、岡野雄一(ペコロス)さんの原作本を読んだ時、おかしくて、切なくて、涙が出ました。 ペコロスさんの描く漫画のタッチの温かさと長崎弁の何とも言えない柔らかさが、数々のエピソードを彩ります。 「認知症の方と関わるにはその方の世界に入っていくようにしましょう」とよく言われますが、ペコロスさんの漫画を読むと「その世界というのはきっとこんなことなんだなぁ」とイメージできるのです。 そして、大変な思いをされたのは間違いないのに、それを笑いに変えてしまうところに何だか力強さを感じます。 その人の人生を感じとる想像力を働かせ、ユーモアをもって肩の力を抜いて接する…認知症の方への関わりで大切なことを示してくれているように思います。 以前特養で働いていた時の、認知症の方々との大変ながらも楽しい毎日を思い出し、なんだかジーンとしてきました。 小泉祐子(担当:介護過程Ⅲ)

ひな祭り

2017.03.03|つぶやき|

今日はひな祭り。本校でもひな祭りを感じました。 (わかりますか?ひな祭り仕様のお菓子のパッケージです) 皆さんがお勤めの施設・事業所でも、ひな祭りを楽しんだでしょうか。 ひな人形 ちらし寿司 ひな祭りケーキ…季節を感じる行事を飾りつけや食事などで演出しているのではないかと思います。 もちろん外出するのもいいですが、利用者さんが生活されている環境を工夫する事が大切ですよね。 そして、介護をしている私たちも季節の行事を楽しむ事が大切だと思います。そのワクワク感を、ぜひ利用者さんにも伝えて下さい。 今回私が担当させて頂く岐阜コースのスクーリングが2月21日に開始されました。次の介護福祉士の試験を受けるために勉強を進めています。 岐阜コースはスタートですが、この時期は、卒業の時期でもあります。本校でももうすぐ2年生が卒業して4月から介護福祉士として現場で働きます。 新たに働く仲間をどうぞよろしくお願いいたします。 和久井愛(担当:介護過程Ⅲ)

何故生活リハビリは上手くいかないの!

2017.02.24|つぶやき|

「『生活リハビリ』は生活の中で行うリハビリですから、主に介護職が行うリハビリですョ。皆さん、『生活リハビリ』は上手くいっていますか?」 作業療法士からの問いに、皆さん首を大きく横に振り、ため息まで聞こえてきました。 1月21日(土曜日)のスキルアップセミナー『生活リハビリ』でのひとこまです。 身体を動かしてもらおうと、あの手この手を使い誘っても、 「今更少しぐらい動けるようになっても・・・」 「早くあの世からお迎え来ないか・・・」 なかなか、思うようには『生活リハビリ』はできません。 そんな利用者さんの心を動かすには、「GOAL=死」これを「GOAL=夢」に変えること。 そのためには目標が重要になります。講師の先生は、残された時間に「夢」を抱けるお手伝いをさせて頂くことが大切だと熱く語られました。 受講生さんからも「その方の生活に変化をもたらす目標を見つけるために、利用者さんに寄り添っていきたいです・・・」と、素敵な感想が聞かれました。 大窪明美(担当:介護過程Ⅲ)

とっておきのアイテム

2017.02.17|つぶやき|

心温まる記事を見つけました。 入院時にレンタルできるガウン(病衣)。 年齢が違っても、性別が違ってもみんな同じデザインですよね。 個性のないガウンですが、大人は抵抗なく着る傾向にあります。でも、おしゃれを楽しむ10代の子供たちには、テンションの下がるアイテムなのだそうです。まして、長期入院している子供には、なおさら。 そんな子供たちの声に耳を傾けたのが、カナダの難病児童支援NPO団体。 「自分らしさを取り戻してもらおう!」と、トップデザイナーと協力して、オリジナルのガウンを作り、プレゼントしたとのこと。 個性豊かな沢山のガウンから、お気に入りを選び、身にまとう。 すると、不満そうな表情から笑顔が溢れ出たそうです。そして、自身のパワーを実感することも! 「私の気持ちを病院の外に連れ出してくれる」とても印象的なコメントでした。 このプロジェクトは、「Ward + Robes(ワード+ローブス)」 世界中に広がりますように… 小森淑子(担当:ホームページ)

最近、映画を観ていますか?

2017.02.03|つぶやき|

 「すごく難しかったですよ!」 今週の月曜日、つまり今年度の介護福祉士国家試験の翌日に頂いたお電話の第一声です。その方は本校の実務者研修と受験対策講座を受講して下さっていたとのこと。受験対策講座を担当していた私としては、「もしかして講座の中で取り上げた所が全然出題されなかったのかも?」とドキッ。話の続きを聞かせて頂くと、その方は自己採点で予想合格ラインをはるかに上回っており、ホッ。これから合格発表までの約2か月間、受験された方々にとっては落ち着かない毎日が続きますね。 そんなみなさんに耳寄りな情報があります!3月4日(土)に岐阜市文化センターにて映画「ペコロスの母に会いに行く」の無料上映会を開催します。 この映画は封切り当時とても話題になりましたのでご存知の方も多いかと思いますが、認知症の母とその息子の何気ない日常のやりとりがとても面白おかしく、そして時にはせつなく描かれている作品です。私も初めてこの映画を観た時には自分自身が現場でヘルパーをしていた頃の利用者との出来事が思い出され、改めて介護の世界の楽しさのようなものを感じることができました。認知症の方の介護にはユーモアを感じる心もちがとても必要になりますよね。日々の仕事に追われ、あるいは試験の結果が心配で、少しホッとしたい方には、特におススメですよ。 この上映会は毎月県内各地で開催しております本校主催の「介護職員スキルアップセミナー」の一環です。申込方法等の詳細については、本ホームページの「各種研修案内」をご覧下さい。 金井浩樹(担当:国家試験対策セミナー)

いよいよですね

2017.01.27|つぶやき|

“1月29日”が明後日に迫りました。 第29回介護福祉士国家試験を受験される皆様、ほとんどの方は緊張が高まってきていることでしょう。 万全の態勢で臨んでいただくために少しだけお節介アドバイスを書かせていただきますね。 試験前日も夜遅くまで勉強される方が見えますが、それはあまりお勧めしません。寝不足では脳がしっかり働かず判断力が鈍る上に精神状態にも影響します。いつもより早めに入床して最低でも睡眠時間を6時間は確保してください。 食事ですが、前日は生ものは避け、当日はしっかり朝食を摂ることが必須です。緊張のため食べられないという方は、お菓子のビスコかブドウ糖入りチョコレートをどうぞ。試験会場にも持参して休憩時間に食べていただくのもいいですよ。脳がしっかりと働いてくれますし、リラックスもできるのでは。私は資格試験を受験する知人にはこの2つにカイロを添えてお渡ししています。皆様にもお渡ししているつもりで… さて、いよいよです。皆様の合格を祈念しております! 鵜飼優子(担当:医療的ケア)

男性と女性は永遠に分かり合えない?!

2017.01.20|つぶやき|

夫婦、恋人、パートナー… もっとも分かり合いたい二人。 「男性と女性は永遠に分かり合えない?!」と聞くと、 夢が壊れるような… いやいや妙に納得するような… 先日同僚が聞いてきた講演で『男性と女性の脳には違いがあり、その働きには違いがある』というお話がありました。 (もう既にご存知でした?) 脳はその人の感情や思考を生み出します。 その感情や思考でコミュニケーションを図ります。 脳に違いがあると、その違いゆえにコミュニケーションの仕方や求めるものが異なるという訳です。 性別の違いだけでなく、生きてきた時代、生まれ育った場所、家族や友人といった周りの人々など、様々な違いが一人ひとりにありますね。 そんな違いのある人同志が意思疎通を図るのですから、コミュニケーションって簡単なものではないのだなぁと感じます。 実務者研修で学習する科目「コミュニケーション技術」にもそんな内容が含まれています。 心して、コミュニケーションしたいものですね。 小泉祐子(担当:介護過程Ⅲ)

神戸にて

2017.01.17|つぶやき|

介護技術ではない珍しいコンテスト、「介護創造力コンテスト~介護過程の展開~」を見に神戸へ行ってきました。 それは、近畿ブロックの介護福祉士養成校で学ぶ学生が、介護を「創造」する力、つまり介護過程のアセスメント力・計画作成力・プレゼンテーション力を発揮し、ある事例について、情報をもとに介護計画を立案し、競うものでした。 午後の決勝プレゼンでは、午前中に考えた介護計画を寸劇やパワーポイントで発表するのですが、それぞれの学校の特徴が出ていてとても見ごたえのあるコンテストでした。 コンテストではありませんが、介護過程Ⅲのスクーリングでも、事例について、情報をもとに介護計画を立案しますよね。この介護過程こそ介護の専門性ですね。 そして、天神様にもお参りに。 「介護福祉士国家試験を受験される皆さんが合格しますように」 心から応援しています! 和久井愛(担当:介護過程Ⅲ)

Go to Top