本格的に勉強してみませんか?
本校では、2年間授業料無料で学べる「職業訓練制度」を利用している学生が多数います。思いきって学生となり、2年間本格的に勉強してみませんか?
本校では、2年間授業料無料で学べる「職業訓練制度」を利用している学生が多数います。思いきって学生となり、2年間本格的に勉強してみませんか?
朝晩の気温差が大きいこの季節、みなさん体調等崩していませんか? 私は気温差に合わせられず、風邪を引いてしまいました。とは言っても、少し鼻が詰まるぐらいなのですぐに良くなりました。 みなさんも気を付けて下さいね。 介護福祉士国家試験の申込みも明日締め切りとなり、試験まであと4か月です。 勉強しなくてはと思っていても、仕事・家事・育児などがあり時間が作れない、と気持ちばかり焦っている方も多いのではないでしょうか。 私も同じです。やらなくては・・・と思っていてもスムーズに進まないことがあります。 そんな私が実践しているのは、何かする前に、気持ちを入れ替えるための「儀式」を行うことです。コーヒーとお菓子を少し食べるティータイムが私にとっての「儀式」で、終わったら時間を決め、やり始めます。少し環境を整え取り組むことで、ダラダラせず集中できているようにも思います。 人それぞれ「儀式」の方法は違うと思いますが、リラックスして次のことに集中できる方法を見つけ、試してみてください。 和久井愛(担当:介護過程Ⅲ)
第31回介護福祉士国家試験の願書受付締め切り日は、9月7日(消印有効)です。毎年願書の出し忘れで受験できない方がおられます。まずは受験の申込をお忘れなく!! ちなみに受験に関しては「社会福祉振興・試験センター」が行っていますので、詳細はそちらにアクセスしてくださいね。 ”受験の申し込みが済まれたら、合格のための受験勉強です” 今年も、サンビレッジ国際医療福祉専門学校では『介護福祉士受験対策講座』を高山市と池田町で開催いたします。ベテランの講師がポイントを丁寧に解説いたします。又、学生指導の経験から、その人に合った勉強の仕方もご提案します。不安に思っておられる方は、是非受講されることをお勧めします。 詳しい講座内容は、ホームページの「各種研修案内」にてご確認ください。 大窪明美(担当:介護過程Ⅲ)
介護福祉士国家試験の受験は「受験の手引き」を取り寄せることから始まります。 「受験の手引き」は、受験を希望する人が個人で取り寄せ、手引きに従って書類聾を準備し申し込みをします。例年、「手引きがあることを知らなかった」「職場で用意してもらえると思った」と、受験のチャンスを逃す残念な声が聞かれます。もし、周りに受験を考えている方がいらっしゃれば是非、教えてあげてください。申し込みの期限もありますのでお早目に…。 「受験の手引き」の取り寄せ方法は、2通りあります。 ①社会福祉振興・試験センターのホームページ 「受験の手引き請求窓口」より必要事項を入力します。 ②郵便はがき 詳しくは、社会福祉振興・試験センターのホームページをご覧ください。 さて、本校では介護福祉士国家試験の合格を目指す方を応援する「受験対策講座」を行います。近日中にホームページでお知らせしますので、是非チェックしてください。 熱い講義で皆さんを応援します!
この質問に対して、みなさんはどう答えますか? 私なら「嫌いじゃないけど、好きかと問われると…」といった微妙な感じでしょうか。 私たちはそもそも“勉強する方法”を子どもの頃から一度も習ったことがない場合がほとんどで、結局各々の経験を通し試行錯誤して身に付けた方法でここまでやってきたのではないでしょうか? もちろん、その自分で見つけた方法を否定する必要はまったくないのですが、もし、自分の力をもっと引き出せる勉強方法を見つけることができるのなら素晴らしいと思いませんか? 本校のホームページにてご案内していますが、中学生・高校生を対象に一人ひとりに合った勉強方法を見つけ出すための、公開講座+体験型ワークショップを開催します。 みなさんのお子さんやお知り合いのご参加をお待ちしておりますので、ぜひお声掛け頂ければと思います。 詳細はこちらでご覧になれます。 http://www.sunvi-college.jp/ 日 時:6月17日(日)10:00~12:00 場 所:サンビレッジ国際医療福祉専門学校 内 容:公開講座「ロジカルシンキングがわかれば勉強なんて怖くない」 体験型ワークショップ「知ってみよう、自分の認知特性」 定 員:30名 申込み:お電話にて受付けています。(0585-45-2220) 金井浩樹(担当:国家試験対策セミナー)
いよいよ明日は介護福祉士の国家試験の合格発表です。 1月の試験から2か月、ドキドキしながら過ごされたのではないでしょうか? それも明日で終わりですね。 学校の桜も一気に花が咲きました。 まるでみなさんの合格を祝福しているようです。 みなさんからのうれしい報告を楽しみにしています
「実質0円」とは、岐阜県社会福祉協議会の「介護福祉士等修学資金貸付制度」を利用するということです。 最初から受講料が無料ということではなく、入学申込時に受講料はお支払いいただきますが、入学してから岐阜県社会福祉協議会に『修学資金貸付制度』の申請をし、貸付が決定すると、在学中に受講料分の金額が貸付という形で全額お手元に戻ってきます。 2つの要件(①受験資格を得てから3年以内に介護福祉士に合格すること②介護福祉士の資格で2年間岐阜県内で働くこと)をクリアすれば、貸し付けられたお金は返さなくてもよくなります。そのため実質0円ということになるわけです。 当校では平成26年度から実務者研修を行っていますが、この制度を利用された方はすでに478人。平成29年度は225人の受講生の90%の方が利用しています。 「0円」でも怪しくありません。安心してください!! 平成29年度の介護福祉士国家試験が終了したばかりですが、平成30年度(平成31年1月)受験の方対象の実務者研修の募集がもう始まっています。 実務者研修は通信授業ですが、7日間の面接授業(スクーリング)は9:00~17:00の授業を受けていただかなくてはいけません。体調不良など様々な理由でどうしても行けなくなった時、振り替えがしやすいので早めのコースで受講されることをお勧めしています。 早いコースから埋まっていきますので、受講を考えておられる方はお急ぎください。 大窪明美(担当:介護過程Ⅲ)
サンビレッジ国際医療福祉専門学校では『介護福祉士養成科』の職業訓練受講生を募集しています。 この訓練は、離転職者の方の安定就労を目的に、岐阜県が本校に委託し実施するものです。入学金・受講料は無料で、2年間学校に入学して専門的な知識や技術をじっくり学び「介護福祉士」の国家資格取得をめざします。 ―応募をお考えの方へ― 個別相談・学校見学をご希望の方は、お気軽にお問い合わせください。 【受付時間】平日9時〜17時 【電話】 0585-45-2220 【担当】介護福祉学科 学校生活の様子をご覧ください。 ―応募資格のご相談・お申し込みの方へ― 公共職業安定所(ハローワーク)「職業訓練担当窓口」にお問い合わせ・お申し込みください。
「幸福」の概念は人それぞれですし、どの観点から調査するかで結果は違ってくると思いますが、アメリカの研究組織やイギリスの大学の調査で何度も幸福度ランキングの一位になっているのが、デンマークです。そして、実際にデンマーク国民の約80%が「この国に生まれてよかった」と言っているそうです。日本で暮らす私たちも十分に恵まれた暮らしをしていると思いますが、それでも国民の約80%が日々の生活に満足しているというデンマークの結果には驚かされると同時に羨ましくもあります。では、デンマーク国民はなぜそのような国を創ることができたのでしょうか?その答えをデンマーク在住50年で、ノーマリゼーションの思想を提唱したあのバンク・ミケルセンの弟子でもある千葉忠夫さん(バンク・ミケルセン記念財団理事長)に本校の公開講座で語って頂きます。このテーマに興味・関心をお持ちの方は、ぜひご参加下さい。開催日時は、今週9月22日(金)13:30~16:00で、場所は本校の体育館です。内容など詳細につきましては、本ホームページの「各種研修案内」をご覧下さい。皆様のお越しをお待ちしております! 金井浩樹(担当:国家試験対策セミナー)
サンビレッジ校では医療・福祉分野の進学をお考えのすべての方~高校生、資格を取得したい方、転職希望の方、主婦の方など~を対象に、オープンキャンパスを開催しています。この夏には西濃地区だけでなく飛騨方面、他県など遠方からもお越しいただき教職員全員嬉しい限りでした。 プログラムとして介護福祉学科では『医療的ケア』の体験授業を設けているのですが、ある高校生とお母様。「お母様もいかがですか?」お声かけすると「やったことがありますので」と微笑まれ「実は前に先生に教えていただきました」と。何とそのお母様は一昨年、高山での実務者研修のスクーリングで担当させていただいた受講者さんでした。見事に国家試験を突破し今介護福祉士として活躍されているとのことでした。お子さんはお母様の輝く姿に刺激を受け自分も同じ道をと思ったそうです。とても素敵な親子関係ですね。その決意を知ったお母様は当校を紹介してくださったのです。実務者研修のご縁、お母様のお気持ちに感謝するオープンキャンパスになりました。 鵜飼優子(担当:医療的ケア)